初心者の株日誌 20日目
- liszt5712
- 1月1日
- 読了時間: 3分
更新日:1月2日
2025/1/1 公開
皆さんお疲れ様です。 株初心者です。
初心者の株日誌20日目を更新します。
2025年が始まりました!
今年もよろしくお願いします!
年末は仕事が忙しく、なかなか更新することができませんでした…。
年越してしまいましたが、昨年のまとめと、今年の目標を設定したいと思います!
まず昨年のまとめですが、収支は以下のようになっています!
確定損益:-14,356円
含み損益:+27,700円
合計 :+13,344円
確定分ではマイナスですが、含み益込みでプラスとなりました!
これも全部ホンダ株のおかげです笑
また、私の認識があっていれば、今持っている東洋炭素の配当金がもらえるはずなので、
それも加味すると個人的には十分なプラスとなりました!
配当金についてはもらったことがないので、本当にもらえたとで記録しようと思います。
続いて取引内容のまとめをしていきます。
私は株を始めたのが昨年12月からということで、上に書いた昨年のまとめは、
実質昨月のまとめとなっています。
それだけ知識や経験が足りていないので、上に乗せた利益については
偶然勝てたということを自覚しています。
全体としてはプラスですが、中身を見ると小さく負けた場面や、マイナスが
大きくなっていく中対処ができなかった場面があります。
それらについて、来年に向けて自戒をしようと思います。
自戒は以下の二つです。
1.事前に調査をした株以外は取引をしない
2.購入時には必ず損切ラインでの売り注文をセットで出す
1つ目については、よくやってしまうのですが、少し時間があるときや特に買いたい
銘柄がない時に、ちょっと調べてよさそうな銘柄を買ってしまうことがあります。
少なくとも昨年は、このやり方でプラスになったことがありませんでした…。
事前調査をしない取引はただの趣味になってしまうため、前日に調査していない
銘柄はどれだけよさそうでも買わない、という意識で今年は臨んでいきます。
2つ目については、昨年一番大きなマイナスを出したことからの反省です。
4200円台で購入した銘柄が買ってすぐに下がり始め、4000円台まで落ちてしまいました…。
購入時には損切ラインを設定していましたが、ここまで下がることを想定していない
事もあり、売り注文を取りやめて上がってくるのを待っていました。
結果的に4100円台まで戻ってから売却しましたが、10000円以上のマイナスと、
売り抜けるまで別の取引ができないという機会損失を生んでしまいました。
今はとにかく経験を積むことが大事だと考えていることや、損失が増えることを
食い止められなかったことなどから、損切ラインを明確にしておくことが重要だと
再認識しました。
特に、下がっていくのを見ていると、損切が怖くなり途中で売り注文を取りやめる
正確をしていることが分かったので、ここはしっかりを肝に銘じるようにします。
総じて、好調な市場に助けられたこともありスタートは順調に切れたと思いますが、
これは自分の実力ではなく初めた時期が良かったという自覚はあるため、
これからは上の二つを意識したうえで、大きな損失を出さずに取引を続けていきます。
それでは最後に、今年の目標を発表します。
月単位で収支プラスのまま1年を終える
これを目標にしたいと思います。
まだ明確な金額を設定できるほどの能力がないため、
とにかくマイナスで終わらない、という意識を持って臨みたいと思います!
今年初の取引では、一先ず東洋炭素を売り抜けて、その後ホンダの推移を見守りつつ、
別の銘柄に手を出していきたいと思います!
それでは本日は以上となります。
今年もよろしくお願いします!
Comments